Hatch Technology Fes.
2023
未来につながる技術体験
先進技術を体験して未来を描く2日間!
- 10.27 FRI 10:30-16:30
- 10.28 SAT10:00-16:00
オアシス21 銀河の広場
先進技術を体験しよう!
ブースでは先進技術を通じて未来を体感できます。ドローンの操縦や、ロボットの操作にChatGPTやVRの体験などここでしか味わえない未来を、大人も子どもも楽しんで体験しよう。最新テクノロジーに触れ、未来をイメージする絶好のチャンス!
未知の体験を通じて、創造性を刺激し、未来を描くワクワクを共有。新しさ満載のイベントで、先進技術の可能性を実感しよう!
あの有名投手も登壇!盛りだくさんなステージ
元中日ドラゴンズ吉見一起氏や元阪神タイガース岩田稔氏が登壇し、スポーツと技術の未来を語るコンテンツや、自分そっくりのロボットで世界を湧かせた石黒浩教授(大阪大学栄誉教授)が最先端技術について語るコンテンツなどステージも盛りだくさん!
起業を目指す学生たちの熱いピッチも繰り広げられます。未来を覗くステージをお見逃しなく!
TIME TABLE
※各コンテンツをクリックすると詳細が表示されます。10.27 FRI |
|
10:00 | |
11:00 |
11:00-12:00Opening |
12:00 |
12:00-12:45先進技術ブース ピッチ |
13:00 | |
14:00 |
14:00-14:45新世代楽器「KAGURA」であなたの音楽体験をアップデートしよう |
15:00 | |
15:30 |
15:30-16:30HatchTechnology実証実験 |
16:00 | |
NAGOYAから紡ぐイノベーションの未来 10/27 11:00-12:00
Hatch Technology Fes.2023 Openingを飾っていただくのは、石黒浩教授です。ロボット工学から見える未来・イノベーションを語っていただきます。
石黒浩/いしぐろひろし
ロボット学者,滋賀県生まれ
ロポット工学者.大阪大学大学院基礎工学研究科教授(大阪大学栄誉教授),ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー),ムーンショット型研究開発制度プロジェクトマネージャー,大阪関西万博EXPO2025テーマ事業プロデューサー,AVITA株式会社CEO代表取締役.遠隔操作ロボット(アバター)や知能ロボットの研究開発に従事.人間酷似型ロボット(アンドロイド)研究の第一人者.2011年,大阪文化賞受賞.2015年,文部科学大臣表彰受賞およびシェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム知識賞受賞.2020年,立石賞受賞.
著書『ロボットとは何か』・『ロボットは涙を流すか』・『人と芸術とアンドロイド』・『“糞袋 " の内と外j。哲学者・鷲田清ー氏との共著に「生きるってなんやろか?』。『アンドロイドは人間になれるか」・『ロボットとは何かー一人の心を映す鏡』・『どうすれば「人」を創れるかーアンドロイドになった私」・『人間と機械のあいだ一心はどこにあるのか』・『ロボットと人間ー人とは何か』・『アバターと共生する未来社会』など多数。
先進技術ブース ピッチ 10/27 12:00-12:45
ブース出展している皆さんから出展内容のポイントを魅力的に語っていただきます。
新世代楽器「KAGURA」であなたの音楽体験をアップデートしよう 10/27 14:00-14:45
KAGURAはカメラで人の動きをリアルタイムで検出して誰もが演奏ができるAR楽器アプリです。どんな動きでもそれっぽい音楽になる敷居の低さと、ゼロからも創作可能でプロ向けの音楽機器のコントロールもできる壁の高さを兼ね備えています。何にも触れずに体の動きで音楽をコントロールするという、全く新しい概念のパフォーマンスツールです。
今回はステージにて演奏を行います。新しい体験をお届けします!
中村 俊介
株式会社しくみデザイン 代表取締役
名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院にてメディアアートを制作しながら研究を続け、博士(芸術工学)を取得。2005年にしくみデザインを設立し、参加型のサイネージや、SMAP等アーティストのリアルタイム映像演出など、数々の日本初となる革新的な作品を手がける。2013年にはAR楽器「KAGURA」が米Intel社主催のコンテストで世界一になるなど、日本のみならず世界各国で数々のアワードを獲得、福岡県文化賞、福岡市文化賞を授与される。また、世界中のすべての人をくりえいたーにするべく直感的なビジュアルプログラミングプラットフォーム「Springin'」を開発。趣味は料理とクラフトビール。
HatchTechnology実証実験 実際どうなの!?ディスカッション 10/27 15:30-16:30
Hatch Technology Nagoyaの実証実験に参加している企業の皆さんをお呼びして、実際どんなことを行なっているのかについてパネルディスカッション形式で語っていただきます。
永井 清彦
佐川急便株式会社 営業開発部 営業開発課 係長
愛知県出身。佐川急便株式会社中京支店恵那営業所で入社しセールスドライバー職約10年経験。現在本社中部営業開発部に配属し物流全体の提案営業をしております。
松下 健志
名古屋市 中央卸売市場本場業務課長
南部市場、消費流通課(現:市場流通室)など中央卸売市場に関係する業務に長年携わる。現在は本場(熱田区)の業務課長として、場内事業者への指導・監督、各種調整に従事。物流2024年問題に起因する青果物流通標準化の流れを受け、積年の課題である青果棟周辺の物流改善に向け取組をすすめている。市場内事業者の理解・協力を得るためには俯瞰的・客観的な実態把握が必要になると考え、昨年度課題提示型支援事業に挑戦した。
池田 隆
株式会社平泉洋行 管理本部長 取締役
当社は1920年創業の化学品・機械の専門商社であり、ゴム、タイヤ、プラスチック業界へ、幅広い事業活動をしております。SDGsにおいて、循環型社会や海洋問題を意識した企業活動に力を入れています。海洋浮遊プラスチックごみを回収する装置を使った浮遊ゴミ・有害物質の回収、回収したプラスチックの資源化に取組み、学生への教育も大切にしています。現在は、上記に加えて、水深測定など生産性向上にも取り組んでいます。
松浦 直宏
名古屋市緑政土木局河川計画課 主査(堀川総合整備)
「治水」「浄化」「にぎわい」を軸とした堀川総合整備に関する業務に従事。
名古屋市では、「名古屋の母なる川・堀川の再生」を目指して、民産学官の連携により様々な取組を進めている。しかし、「水が汚い」という堀川のイメージを払しょくするには至っておらず、堀川がかつてのにぎわいを取り戻すには、さらなる浄化の取組が必要となっている。今回は、堀川に浮かぶごみに注目し、川ごみのメカニズム解明と対策の実証に参加した。
吉永 隆之
特定非営利活動法人コミュニティリンク
大学卒業後、SIerにて10年間システム開発の現場に携わったのち、2014年から約2年間、福島県浪江町役場に勤務し、町民コミュニティの再生を目指したアプリ開発を担当。2016年4月より神戸市 ITイノベーション専門官として、100社を超えるスタートアップをサポートしてきた。2020年に任期満了により市役所を離れ、現在は、スタートアップと自治体が協働し地域課題解決を目指す「Urban Innovation Japan」を全国22自治体で展開、これまで約150件以上の協働プロジェクトの伴走支援を行ってきた。2020年からHatch Technology NAGOYAの運営も受託している。
10.28 SAT |
|
10:00 | |
11:00 |
11:00-11:30演舞 未来派伝統セッション |
12:00 |
12:00-13:00スポーツ選手 ✕ アントレプレナーシップ |
13:00 |
13:00-13:30NAGOYA Innovative WEEKsイベント紹介 |
14:00 | |
14:30 |
14:30-15:30起業を目指す高校生たちのアイデアピッチ |
15:00 | |
16:00 | |
演舞 未来派伝統セッション10/28 11:00-11:30
現代の技術や音楽と三味線・日本舞踊のコラボレーションをお届けします。
NAGOYA ODORI NEOを手掛ける日本舞踊家 西川家元と愛知県出身の世界最速の三味線奏者 山口晃司氏をお迎えし、現代音楽に合わせて日本舞踊と三味線の見事なコラボレーションを披露します!
⻄川 千雅 /⽇本舞踊家
1969 年三世家元・⻄川右近の⻑男として名古屋に⽣まれ、6歳で初舞台、15歳で名取となる。幼稚園より⾼校まではアメリカンスクール、92 年にNY の美⼤スクールオブビジュアルアーツを卒業。帰国後⽇本舞踊家として本格的に活動開始。舞踊のほか、舞台、ドラマにも出演、様々なプロデュースを⾏う。2014 年より⻄川流四世家元を継承。75年以上続く公演「名古屋をどり」を主宰、全国にて芸妓・舞踊家に指導にあたる。
にっぽんど真ん中祭り、愛知県観光PR 団体「あいち戦国姫隊」、名古屋市事業「やっとかめ⽂化祭」などもプロデュース。2016 年国⺠⽂化祭あいち総合プロデューサー。2019 年G20 外相会議⽂化事業にて舞踊披露。2020 三重テレビ50 周年番組「お伊勢参り」ナビゲーター。2022 年から開催の「NAGOYAODORI NEO」は名古屋市公会堂を全館使い「全国芸妓博覧会」「NEO 舞踊劇名古屋⼼中」には⼾⽥恵⼦、佃典彦、ボイメン本⽥剛⽂などでエンタメ⾊豊かな舞台から「傾奇者フェス」などスタートアップのイベントまでを同時開催、話題となった。
全国で⽇本舞踊をつかった健康体操NOSS(ノス)の普及を⾏い、2019々藤⽥医科⼤学・医療科学科修⼠取得。[客員教授]名古屋外国語⼤学、中部⼤学、[⾮常勤講師]名古屋⼯科⼤学、愛知淑徳⼤学、椙⼭⼥学園⼤学、名古屋芸術⼤学
山口 晃司/愛知県出身の世界最速の三味線奏者
5歳より三味線に触れ、三味線の名だたる大会で優勝を総なめ。
高松宮殿下記念世界文化賞、全国都市緑化祭にて秋篠宮両殿下 御前演奏、台湾公演 台北・台中・台南 、北米ツアー、名古屋市代表アーティストとしてイタリア・トリノにて公演、FIFA クラブワールドカップ2012 での演奏や、明治神宮での高松宮殿下記念世界文化賞 奉納演奏、消防音楽隊との委嘱初演作品を演奏などで活躍。
近年では、コロナ禍により芸術鑑賞会などが激減したことにより、多感な時期の子どもたちが生の楽器の音や音楽に触れる機会が失われてしまうことを危惧し、「LIVE&PEACE 」をテーマに無料の野外ファミリーフェス「YAMAFES 」を主宰。全国各地へも芸術鑑賞会演奏に出向いている。
演奏活動以外にも、テレビ番組内BGM やCM 音楽、ダンス音楽などの制作も手掛けており、日本の伝統を伝えながらも三味線の新しい可能性を広げるべく、挑戦し続けている。
各地でスタンディングオベーションを巻き起こす世界最速の三味線奏者 山口晃司!
スポーツ選手 ✕ アントレプレナーシップ 10/28 12:00-13:00
元中日ドラゴンズ吉見一起氏や元阪神タイガース岩田稔氏、そしてサッカーに学生生活を捧げた上で起業した起業家をお呼びして、スポーツとアントレプレナーシップ、技術の未来を語ります。
吉見一起
1984年9月19日生まれ、京都府福知山市出身。
金光大阪高~トヨタ自動車~中日ドラゴンズ。高校3年春にセンバツ甲子園に出場。2005年に希望入団枠で中日に入団すると、プロ一年目に初勝利。2008年からは5年連続の二けた勝利を挙げ、2011年には最多勝利(18勝3敗)、最高勝率(8割5分7厘)、最優秀防御率(1.65)の投手三冠に輝いた。2020年に現役を引退したあとは、解説者、トヨタ自動車テクニカルアドバイザー、金光大阪高外部コーチなど幅広く活動。
岩田稔
1983年生まれ大阪府守口市出身。
大阪桐蔭高校野球部でエースを務めるも、2年生の冬に1型糖尿病を発症。関西大学を経て2005年にプロ野球の大学生・社会人ドラフト希望枠で阪神タイガースに指名され入団。最速151kmの速球に多彩な変化球を持つ左腕として活躍した。09年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出され、日本の連覇に貢献。「1型糖尿病の希望の星」として16年間の現役生活を経て、21年に引退。通算成績は200試合登板で60勝82敗。引退後はプロ野球の解説や評論活動、阪神球団のコミュニティアンバサダーを務めつつ、22年にFamily Design Mを起業。1型糖尿病に関する啓発活動を続ける。
久世琢真
株式会社Arts Japan CEO
プロサッカー選手を目指してスポーツ漬けの学生時代を送る。ケガの影響から19歳の頃にサッカーを引退し、そのまま大学を中退。
モノづくりが好きだった原体験からコンピューターに興味を持ち、ソフトウエア開発や新規事業開発に携わる。
複数のWebサービスの立ち上げやエンジニアの講師経験を経て、オンライン教育市場の課題を感じオンライン教育システムをノーコードで開発できるSaaS『Revot』を開発。グローバルシェアを目指して事業展開を進めている。
"世界中の人々のもう一歩先を創り出す"というミッションを掲げ、挑戦者が新しい一歩を踏み出し続けられるような活力あふれる優しい社会を生み出すことを目標に掲げている。
動物愛好家で、温泉と読書と自然が好き。
起業を目指す高校生たちのアイデアピッチ 10/28 14:30-15:30
名古屋では学生たちのアントレプレナーシップを育み取り組みがさまざまに行われています。そこから今回は3組の高校生に登壇していただきます。未来を創る高校生たちの社会をより良く変えていくアイデアを聞きに来てください!
溝口 優生
愛知県立旭丘高等学校 2年生
私は今「高校生のためのアプリ」を作っています。
小学生の頃にプログラミングを始め、今までにロボット等を制作してきました。分からないことだらけでしたが、周りに相談する人もいなく自力でやってきました。それが今のスキルになっています。
高校に入って、球技大会や学校祭の運営がアナログで非効率なことに驚き、より効率よく出来ると思い、アプリの開発を始めました。今までに球技大会(ルム対)アプリや学校祭(鯱光祭)アプリを開発し、使われています。今年は千種高校の学校祭アプリも開発し、大変好評でした。
ピッチでは、今構想中の、「高校生コミュニティーアプリ」について話そうと思います!
嶋 彩伽
名古屋大学附属高校 1年生
名古屋大学附属高校1年生の嶋彩伽です。今回のピッチでは、私が参加したTongali-Juniorコンペティション2023「鉄道と連携した街づくりを考える」で生まれたアイデアについてお話しします。
鉄道には、小さなお子さん連れや発達・知的障がいをお持ちの方など、わざとではないのに大きな声を出してしまうため、周りの目が気になってしまう利用者もいます。そうした方々でも気軽に鉄道を利用できるよう、「思いやり車両」と題し、優先席ならぬ優先車両を提案します。
丹羽 悠真
名城大学附属高等学校 2年生
私たち高校生6人は、名古屋市主催のSYCをきっかけにDun Dunというグループを作り、""高校生に新たな価値観を与える""を目標に活動しています。 私たちは、高校を""魚の水槽""のように""狭い場所""だと考え、水槽の外の世界を経験したい!経験して欲しい!と思い""一日転校""を発案しました。 私達自身、SYCを通して、他校の生徒と交流することでたくさんの価値観と触れ合うことができ、いい刺激を受けました。そのような機会をたくさんの高校生に経験して欲しいと思っています。
NAGOYA Innovative WEEKsイベント紹介 10/28 13:00-13:30
先端技術ブース
-
1
- あなたも今日からドローンパイロット 名古屋上空異常無し!
-
株式会社DSA ドローンスクールなごのキャンパス・岡崎校・岐阜校
- あなたも今日からドローンパイロット 名古屋上空異常無し
株式会社DSA ドローンスクールなごのキャンパス・岡崎校・岐阜校
-
・トイドローンの操縦体験を下記の順番で行います。
①航空法132条をパネルで見て覚える。
②机上のシュミレーターを使用して操作方法を学ぶ。
③実機操縦場所(5方に囲まれたテント内)にて操縦。
④時間内に覚えた航空法132条の正解のパッドに着陸する
⑤アンケートを答えると同時に航空法132条の問いに答える
⑥体験する前のご自分と、後のご自分とでは、何かが変わった事に気がつく。
⑦10分前の自分よりレベルアップした自分に気がつきます。
➡ まるで 【 卵 】が【 孵化 】したように※本ブースでは整理券を配布いたします。先着順となりますのでご了承ください。
-
2
- トルコ・シリア大地震の被災地支援に活用された「インスタントハウス」の最新型を展示!
-
株式会社LIFULL ArchiTech
- トルコ・シリア大地震の被災地支援に活用された「インスタントハウス」の最新型を展示!
株式会社LIFULL ArchiTech
-
「インスタントハウス」はテントシートを空気で膨らませ、内側から断熱材に使用されている硬質発砲ウレタンを吹き付け施工します。シンプルな工法で1棟あたり3~4時間の短時間に建設可能なだけでなく、断熱性や耐久性に優れ、さらに耐震性、耐風性をあわせ持つことから、ワークスペースや宿泊スペースだけでなく、避難所の医療救護室や子どもやコミュニティの休憩所、断熱を要する備蓄倉庫などにも活用できます。今回はそのインスタントハウスの最新版を展示します。
-
3
- そこに住む人も街もウェルビーイングになる!!エシカルMaaSの世界
-
トヨタコネクティッド株式会社
- そこに住む人も街もウェルビーイングになる!!
エシカルMaaSの世界トヨタコネクティッド株式会社
-
私たちは人と社会、そして環境にも優しい、パーソナルなモビリティサービスを実証中です。
日常生活の中で「クルマで行くにはちょっと近すぎるけど、歩いていくにはちょっと遠いなぁ」と感じる瞬間はありませんか?
もしかすると「100m先のコンビニへ、5人乗りのSUVで行く」ことが当たり前になってはいませんか?私たちは、これからの環境も考えて「必要な時に、ちょうど良い乗り物を、必要なだけ利用する」というモビリティがあってもいいのではないかと構想しています。
お年寄りの自由な移動、子どもの送り迎え、地域外からの観光客etc、みんなの「ちょっとした街なかの移動」にちょうどいい。そしてそれが社会や環境にも貢献する、みんなに優しいモビリティを「エシカルMaaS」と名付けました。そんな明日のライフスタイルに相応しい「エシカルMaaS」が描く、未来の世界の一端を是非ご体験ください。
-
4
- 組み立ておもちゃテグミーで創造力を発揮しよう!!
-
株式会社エドギフト
- 組み立ておもちゃテグミーで創造力を発揮しよう!!
株式会社エドギフト
-
組み立ておもちゃ「テグミー」で遊ぼう!
テグミーとは、名古屋大学生が開発した、6種類の平面パーツのスリット同士を差し込んでいろいろな作品を作り出す組み立ておもちゃ。好きな動物や乗り物を作ったり、高いタワーを組み立てたり、遊び方の可能性は無限大!
3Dのブロックを積み上げるのではなく、2Dのパーツを上下左右斜めに差し込んで3Dの作品を組み立てるからこそ、予想以上に頭を使い想像位以上になんでもつくることができて誰もが夢中になる。
存分に頭を使って創造力を発揮し、素敵な作品をたくさん作ろう!
-
5
- 名古屋AI観光デジタルマップ×移動DX!
-
株式会社New Ordinary NOSPOT / neuet株式会社 Charichari
- 名古屋AI観光デジタルマップ×移動DX!
株式会社New Ordinary NOSPOT / neuet株式会社 Charichari
-
名古屋の観光地をAIでレコメンドするデジタルマップを今年ローンチ予定。今後は移動手段との連携を行い、観光と移動の最適化により名古屋地域の活性化を行います。
ブースでは第一弾アプリの体験が可能です。
-
6
- クロマキー合成でアナウンサー体験!
-
中京テレビ放送株式会社
- クロマキー合成でアナウンサー体験!
中京テレビ放送株式会社
-
あこがれのアナウンサーのようにカメラに向かって話してみませんか?このブースでは、テレビニュースのようにVTRに合わせて原稿を読む体験ができます。体験者の背景には、本物のスタジオセットがデジタル合成されて、まるでテレビスタジオにいる気分!
でも、上手に原稿を読めるかな?そんな心配はいりません。本物のアナウンサーが難しい漢字の読み方やアクセントについてアドバイスしてくれますよ。さらに、ニュースを読んでいる様子は、背景と合成して動画データでプレゼント。体験の思い出を家に帰ってから見返したり、遠くに住む親戚に送ったりして思い出を共有しよう。
この合成技術は、クロマキー合成と呼ばれ、本当のテレビ番組でも使われている技術です。アナウンサー体験とともにテレビ技術も知ることができるとても楽しいブースです。
※本ブースでは整理券を配布いたします。先着順となりますのでご了承ください。
-
7
- 人間のように考えて話すコンピューターとお話ししてみよう! 参加者へ絵本のおまけ付き!
-
有限会社タッチ with Microsoft
- 人間のように考えて話すコンピューターとお話ししてみよう! 参加者へ絵本のおまけ付き!
有限会社タッチ with Microsoft
-
今話題のAI体験しましょう!みんなも知ってるチャットGPT!コレらAIによって未来の生活や産業がどのように進化して変わっていくのか楽しみですね。有限会社タッチ with Microsoftのブースでは、AIの体験をはじめ様々な使い方や子供達や企業にとっても気になる安全性を学べます。
-
8
- デジタル体験!VR、AR、モーションキャプチャー
-
株式会社スピード
- デジタル体験!VR、AR、モーションキャプチャー
株式会社スピード
-
株式会社スピードは、「エンタメ×デジタル」「どんなことでもおもしろく」をモットーに、コンテンツを創り出すクリエイティブカンパニーです。
今回はお子様から高齢者の方まで楽しめる、目線で操作可能なVR、防災等のARアプリ、モーションキャプチャー体験、全編名古屋弁の3DCGアニメーション作品上映を実施します。
-
9
- 10年後には当たり前になっているNFT等のWeb3技術を先取りしちゃおう!
-
株式会社DAOWORKS , SunnyDAO
- 10年後には当たり前になっているNFT等のWeb3技術を先取りしちゃおう!
株式会社DAOWORKS , SunnyDAO
-
Web3, メタバースといった言葉が世の中で聞かれるようになって久しいが、それらがどのように社会実装されていくのかという話を聞く機会はまだあまりない。
株式会社DAOWORKSは、Web3とメタバースにおけるコンテンツとアプリケーションの事業活動を推進しているスタートアップ企業であり、SunnyDAOはWeb3活動家コミュニティとして、約120名のメンバーと社会実装に向けた取り組みやイベントを行っている団体である。
今回の出展では、取り組んでいる活動を紹介することを通じ、少し先の未来に実装されるであろうコトをイメージしていただける場とすると共に、将来これら技術のネイティブ人材となる小中学生にWeb3の文化に少しでも触れてもらう機会を作り、最新技術にワクワクを感じてもらえる場としたい。
-
10
- さわる、うごかす、つたわる。”ハプティクス” を体験しよう!
-
名古屋工業大学 ハプティクス研究室
- さわる、うごかす、つたわる。”ハプティクス” を体験しよう!
名古屋工業大学 ハプティクス研究室
-
当研究室では、触覚のメカニズムや応用技術について触覚の主観性や身体性に着目し幅広く研究を展開しています。今回のブースでは、2つの体験をご用意しました。
1つ目は、身体融合アバターロボットを用いた作業体験。1つのロボットを2人の操作者が協調して操作します。2人の動きを足し合わせることで、安定した動作が可能になります。異なる技能や経験を有する他者との身体的な共創を実現することを目指しています。
2つ目は、触覚共有体験。皮膚の振動を検知するセンサと、それを再生する振動子を用いて、指先で触った感覚を他の人と共有することができます。触覚は皮膚の特性や運動によって変化します。個々人で異なる触覚を情報化し、個々人の内なる多様な感覚世界の共有と活用を可能にし、技や感性が豊かに創造される社会を目指しています。
※本ブースでは整理券を配布いたします。先着順となりますのでご了承ください。
MAP
- 1あなたも今日からドローンパイロット 名古屋上空異常無し!
(株式会社DSA) - 2トルコ・シリア大地震の被災地支援に活用された「インスタントハウス」の最新型を展示!
(株式会社LIFULL ArchiTech) - 3そこに住む人も街もウェルビーイングになる!!エシカルMaaSの世界
(トヨタコネクティッド株式会社) - 4組み立ておもちゃテグミーで創造力を発揮しよう!!
(株式会社エドギフト) - 5名古屋AI観光デジタルマップ×移動DX!
(株式会社New Ordinary NOSPOT / neuet株式会社 Charichari) - 6クロマキー合成でアナウンサー体験!
(中京テレビ放送株式会社) - 7人間のように考えて話すコンピューターとお話ししてみよう! 参加者へ絵本のおまけ付き!
(有限会社タッチ with Microsoft) - 8デジタル体験!VR、AR、モーションキャプチャー
(株式会社スピード) - 910年後には当たり前になっているNFT等のWeb3技術を先取りしちゃおう!
(株式会社DAOWORKS , SunnyDAO) - 10さわる、うごかす、つたわる。”ハプティクス” を体験しよう!
(名古屋工業大学 ハプティクス研究室) - 11インフォメーション
名古屋初進出!
使わないモノは、次の人へ
みんなでパストしよう!
PASSTOとは、“Pass to”(次の人や未来へ)渡す、という意味を込めて、「捨てるのではなく、次の人へ」をテーマにした気軽に循環アクションに参加できるサービスです。
PASSTOには、その名前を聞いたり、青い回収BOXを見るたびに「循環アクションに参加できる場所」と思いだしてくれる、郵便ポストのような街のアイコンになるという願いが込められています。
回収ボックスに不要品を投函してもらうと、それを回収・選別し、再び流通させることで不要品だったモノを、必要とする誰かの手に届けるお手伝いをします。
「もう使ってないけど、捨てるにはもったいない・・・」
「売ろうと思っても、量も多いし大変・・・」
など、使われていないモノがご自宅にありませんか?
PASSTOは様々な商品が対象で、衣類だけでなくファッション雑貨やホビー用品などを回収することができます。
着なくなった洋服、バッグやアクセサリー、子どもの衣類・おもちゃなど、ご自宅に眠っているモノをぜひお持ちください。
もう使わなくなったモノ=ゴミじゃない。
●パストできるもの
・衣服(メンズ、レディース、キッズすべての衣服)
・ファッション雑貨(財布、リュック、腕時計、ベルト、キャップ、アクセサリー)
・ホビー用品(ゲームソフト、ミニカー・プラレールなどのプラおもちゃ、フィギュア・ソフビ人形、ぬいぐるみ)
●注意点
※やぶれ、シミ、ダメージが過度にあるものは回収できません。
※アクセサリー、ブロックなど細かく散らばるものは袋等に入れてお持ちください。
※一度回収したものは返却ができません。
※濡れたものは入れないでください。
詳細はInstagramのハイライトをご覧ください
@passto.jp
ステージMC
日本大学芸術学部・演劇学科演技コースを卒業。
2015年4月 ZIP-FMミュージック・ナビゲーター 中日新聞のリレーコラム「EYES」を担当中。
2022.4〜 ZIP-FM「MORNING BOOOOOOST」月〜金曜6:00-9:00 現在出演中
2015.4~ ZIP-FM「Z-POP STREET」
INFORMATION
- 日時
- DAY1 2023年10月27日(金)10:30-16:30
DAY2 2023年10月28日(土)10:00-16:00 - 場所
- 栄/オアシス21 銀河の広場
- アクセス
[名古屋市営地下鉄]東山線・名城線栄駅の東改札口を出てすぐ(駅直結)
[名鉄瀬戸線]栄町駅の改札口を出てすぐ(駅直結)
- 主催
- 名古屋市
(事務局)経済局イノベーション推進部次世代産業振興課
問い合わせ
TEL : 052-972-2416
mail : a2417@keizai.city.nagoya.lg.jp - 運営
- 株式会社NE-IRO