課題提示型支援事業
課題提示型支援事業とは
名古屋市が提示する行政課題、「グリーン化」及び「DX」の特別枠を含めた社会課題対して、先進技術を活用した解決策を持つ企業等を広く募集し、選定した実証プロジェクトに対する費用の一部負担や実証に必要な調整等の支援を実施します。
Hatch Technology NAGOYA 2023年度オンライン説明会資料
6月27日(火)にオンライン説明会を開催しました。
【開催概要】
◯ 日時:2023年6月27日(火)15:00〜17:30(2時間30分)
◯ 当日プログラム
第1部 15:00〜16:00 行政課題(5課題)
第2部16:15〜17:15 社会課題(8課題)
ブレイクアウトルームにて担当課と質疑応答時間を設けております。
2023年度課題一覧
脱アンケート!外国人住民ニーズ把握の新手法を検証したい!
[観光文化交流局 国際交流課]
名古屋が長く住みたい街となるよう、アンケートに代わる新たな手法を用いて、外国人住民の多様なニーズを幅広く恒常的に把握したい。
実証事業者:非選定
くわしく見る
施設まるごとスキャン!?公共施設の現地調査を一度で完璧に終わらせたい!
[住宅都市局 営繕部企画保全課・監理指導室]
老朽化する公共施設の改修にかかる現地調査の膨大な手間を効率化したい。1回の現地調査で必要な情報を漏れなく集め、台帳作成にかかる手間を減らしたい。
くわしく見る
ウォーカブルなまちが生み出す価値や効果を可視化したい!
[住宅都市局 ウォーカブル・景観推進室]
居心地が良く、歩きたくなるウォーカブルなまちづくりが、地域社会の維持向上と地域経済の発展にどのように寄与するのか、価値や効果を検証し可視化したい。
実証事業者:株式会社センサーズ・アンド・ワークス
くわしく見る
こんな場所でも発電できるの?新技術で太陽光発電あふれる街を目指す
[環境局 脱炭素社会推進課]
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、建物の様々な場所に設置できる次世代太陽電池又は設置工法を用いて、太陽光発電を更に普及させたい。
実証事業者:非選定
くわしく見る
ビオトープはどうつくる?テクノロジーでビオトープの豊かさと形成プロセスを可視化したい!
[環境局環境企画課(なごや生物多様性センター)]
地域の生きもののにぎわいを取り戻すため、ビオトープの生態系の豊かさや、形成プロセスを可視化するツールを使って、ビオトープづくりを普及・推進したい。
実証事業者:サンリット・シードリングス株式会社
くわしく見る
まちの緑でウェルビーイングが向上する?グリーンインフラの効果を可視化したい!
[緑政土木局 緑地事業課]
市内のグリーンインフラが健康増進や地域経済振興等にどのように寄与するのか、 効果を可視化することで、積極的な緑の創出や投資につなげたい。
実証事業者:非選定
くわしく見る
学校の脱炭素化!子どもたちが学び過ごす環境を快適に!
[教育委員会事務局 守山中学校]
教室の冷暖房効率を向上させることによって、環境負荷を軽減するとともに、未来を担う子どもたちの学習環境を向上させたい。
実証事業者:非選定
くわしく見る
障害×メタバースで、誰もが交流できるデジタル空間を提供したい!
[名東区役所 福祉課]
視覚や聴覚、知的等の障害特性に配慮した、誰もが交流できる「メタバース(デジタル空間)」を構築し、障害のある方々の社会参加促進につなげたい。
実証事業者:非選定
くわしく見る
「健康的な職場」を目指すITサービスで、働く世代の健康づくりを推進したい!
[健康福祉局 健康増進課]
健康経営に注力する余裕のない企業にも、「健康的な職場の実現」をサポートするITサービスを提供し、従業員の健康意識の変化・改善につなげたい。
実証事業者:株式会社リンクアンドコミュニケーション
くわしく見る
課題提示型各課題説明動画
2023年度スケジュール
選考期間
2023年6月14日 | エントリー開始 |
2023年6月27日 | 事業説明会 |
2023年7月9日 | 応募締切 |
2023年7月上旬 | 第一次選考(書類審査) |
2023年7月下旬 〜2023年8月上旬 | 第二次選考(オンライン面談) |
2023年8月22日 | 最終選考会 |
2023年8月下旬 | 実証候補者の決定(メールにて通知) |
実証期間
2023年8月下旬 | 基本協定の締結 |
2023年8月下旬 〜2024年2月下旬 | 実証期間 |
2024年3月 | 成果報告会 |
審査員
奥田 浩美(最終選考審査員)
株式会社ウィズグループ 代表取締役。インド国立ボンベイ大学 大学院社会福祉課程修了。1991年にIT特化のカンファレンス事業を起業。2001年に株式会社ウィズグループを設立。2013年には過疎地に「株式会社たからのやま」を創業し、地域の社会課題に対しITで何が出来るかを検証する事業を開始。委員:情報処理推進機構(IPA)「IT人材白書」検討委員、「医療系ベンチャー振興推進会議」委員等、 著書:ワクワクすることだけ、やればいい!(PHP出版)ほか
向 直人(最終選考審査員)
名古屋大学情報科学研究科博士課程後期修了。東京理科大学工学部嘱託助教を経て、現在椙山女学園大学文化情報学部准教授。専門は,ITSなど社会システムの最適化。特にロボットや音声合成を活用した運転支援に着目する。2017年よりアーバンデータチャレンジ・愛知ブロックのコーディネータを務め,2018年にベスト地域拠点賞を受賞。近年は視線入力装置を活用した障がい者支援など地域貢献につながる研究プロジェクトを展開している。
白松 俊(最終選考審査員兼メンター)
1976年千葉県生まれ。名古屋工業大学 教授。京都大学大学院情報学研究科博士課程修了、博士(情報学)。研究対象は、人々が協働・共創するようなコラボレーションを支援する情報技術。特に、シビックテックやオープンデータ活用、議論支援などのシステムを研究開発中。シビックテック団体Code for Nagoyaの名誉代表(代表経験者)の1人。
応募について
募集要項
募集対象 | 先進技術を活用した解決策を持つ、スタートアップを始めとする企業等 ※自治体職員との協働によるITを活用した地域・行政課題の解決と新ビジネス・サービスの創出を目指すスタートアップ(起業家または起業家候補者)、企業の新事業創出等を想定しています。 ※グループでもエントリーできます |
募集内容 | 名古屋市において選定した行政課題、社会課題(一般、グリーン化、DX)について、先進技術を活用した解決策の提案を募集します。 提案内容については、審査のうえ、実証の実施を決定します。課題の内容は下記よりご確認ください。 |
選定件数 | 行政課題4件程度、社会課題4件程度(グリーン化課題1件以上、DX課題1件以上) |
支援内容 | ・支援金の支払 行政課題1件あたり70万円(税込み)上限 社会課題1件あたり400万円(税込み)上限 ・実証に必要な市施設における調整 ・市のイベント等におけるPR ・大学、研究機関等における相談のあっせん |
申込方法 | Webフォームからお申し込みください。 https://urban-innovation-japan.com/application-for-htn/ |
応募資格等
審査方法
審査は、一次審査、二次審査、最終審査の3段階で実施します。
選考プロセス
①一次審査
応募書類により審査します。必要に応じてヒアリングする場合もあります。
②二次審査
課題の担当部署とのオンライン面接により審査します。
③最終審査
外部有識者を含む審査委員に対するプレゼンテーションにより審査します。
選考基準
チームの優秀度 (15点) | チームメンバーが優秀でバランスが良いか。 |
課題の理解度・効果 (25点) | テーマを適切に理解し、実現可能な解決手法になっているか。提案された解決手法により高い改善効果が認められるかどうか。 |
職員との協調性 (15点) | 職員と共同しながらより良いサービス開発を進める熱意があるか。 |
新規性・創造性 (20点) | 他のサービスと差別化できる要素を持っているか。 行政関連分野で商用化されていないか。 |
継続性・収益性 (20点) | ビジネスモデルが構築できているか、事業継続できる収益基盤があるか、他都市への横展開が可能なビジネスになっているか。 |
地域との連携 (5点) | 将来的に名古屋地域への貢献、立地などが見込まれるか。 |
2022年度の事例
課題提示型支援のレポートをご覧いただけます。
2022年度の課題提示型支援事業のレポートを公開しています。 課題に対してどのような実証実験を行なったのか、取り組みの様子をぜひご覧ください!
2022年サイト
実証実験都市でチャレンジしたい人募集中
課題提示型社会実証支援